故人を偲んで行われる法要は忌日やご命日を基準として営まれるものです
近年、初7日忌は簡略化し葬儀日に合わせて執り行われることが多くなりましたが、49日忌はとくに盛大に行われております。
ご法事を行う場所は、お寺以外のご自宅・墓所などでも構いません
ご供養するご先祖様のお位牌をご用意していただければ場所は問いません
忌日、ご命日の時期になりましたらまずお寺にお電話ください
●49日忌(御命日を入れて49日目)
●百カ日忌(風習により営むご家庭もあります。100日目)
●お盆のお経(新盆/にいぼん・しんぼん/は御他界されてはじめてのお盆に御先祖の御霊がご自宅にお帰りになられる、と言われることからご自宅/もしくは墓前/でご供養のお経を上げる風習があります。ご家庭によって7月・8月どちらの月を選んでいただいてもかまいません)
●1周忌(御命日より丸1年目)
●3回忌(御命日より丸2年目、つまり3年目の頭)
●7回忌(御命日より丸6年目、7年目の頭)
●この後は3と7のつく年、たとえば13回忌(丸12年目)、17回忌(丸16年目)といった具合で年回忌の定めがあります。
御法事の日取りは古来目安として御命日を基準としてその前に行うという風習があります。しかし、今日、盛夏が厳しい、ご入院のご予定がある、海外出張のご予定があるなど御命日付近に日取りをすることがむづかしいという場合も見受けられるようです。大幅に前倒しをしたり、あるいはご都合がついてから御法事を催されても大丈夫です。
コロナ禍で御法事の機会を失してしまった、という場合もあるかもしれません。3回忌を丸3年目に行うもよろしいでしょう。いずれにしてもご家族が後悔のないようにお過ごしをされることがよろしいかと思います。
● 日時、場所をお寺と相談のうえ決めます
土曜日・日曜日に御法事のご予定が集中します。週末・祭日にご希望の場合はお早めにご連絡ください。御法事は友引の日でも催すことができます。また、平日や午後でも問題ありません
● 塔婆供養をする場合は必ずFaxまたは郵送にてお知らせください。その際、下記にご留意ください
・ご供養する故人の法号(と俗名)
・年回(49日忌、一周忌、三回忌など)とご命日をお知らせください
・お塔婆をお供えする方の氏名(フリガナをふってください)
● ご法事当日に用意するもの
故人のお位牌、お供えするお花、お線香、お供物、お布施、お塔婆料(一基3,500円)
一龍院本堂にて営むこともできます(本堂使用料15000円申し受けます)
法要開始時間は 9:00 または 11:00 をお選びいただけます(本堂ご利用の場合のみ)
お問合せ・お申込先
一龍院のサービス
故人を偲んで行われる法要は忌日やご命日を基準として営まれるものです
近年、初7日忌は簡略化し葬儀日に合わせて執り行われることが多くなりましたが、49日忌はとくに盛大に行われております。
ご法事を行う場所は、お寺以外のご自宅・墓所などでも構いません
ご供養するご先祖様のお位牌をご用意していただければ場所は問いません
忌日、ご命日の時期になりましたらまずお寺にお電話ください
●49日忌(御命日を入れて49日目)
●百カ日忌(風習により営むご家庭もあります。100日目)
●お盆のお経(新盆/にいぼん・しんぼん/は御他界されてはじめてのお盆に御先祖の御霊がご自宅にお帰りになられる、と言われることからご自宅/もしくは墓前/でご供養のお経を上げる風習があります。ご家庭によって7月・8月どちらの月を選んでいただいてもかまいません)
●1周忌(御命日より丸1年目)
●3回忌(御命日より丸2年目、つまり3年目の頭)
●7回忌(御命日より丸6年目、7年目の頭)
●この後は3と7のつく年、たとえば13回忌(丸12年目)、17回忌(丸16年目)といった具合で年回忌の定めがあります。
御法事の日取りは古来目安として御命日を基準としてその前に行うという風習があります。しかし、今日、盛夏が厳しい、ご入院のご予定がある、海外出張のご予定があるなど御命日付近に日取りをすることがむづかしいという場合も見受けられるようです。大幅に前倒しをしたり、あるいはご都合がついてから御法事を催されても大丈夫です。
コロナ禍で御法事の機会を失してしまった、という場合もあるかもしれません。3回忌を丸3年目に行うもよろしいでしょう。いずれにしてもご家族が後悔のないようにお過ごしをされることがよろしいかと思います。
● 日時、場所をお寺と相談のうえ決めます
土曜日・日曜日に御法事のご予定が集中します。週末・祭日にご希望の場合はお早めにご連絡ください。御法事は友引の日でも催すことができます。また、平日や午後でも問題ありません
● 塔婆供養をする場合は必ずFaxまたは郵送にてお知らせください。その際、下記にご留意ください
・ご供養する故人の法号(と俗名)
・年回(49日忌、一周忌、三回忌など)とご命日をお知らせください
・お塔婆をお供えする方の氏名(フリガナをふってください)
● ご法事当日に用意するもの
故人のお位牌、お供えするお花、お線香、お供物、お布施、お塔婆料(一基3,500円)
一龍院本堂にて営むこともできます(本堂使用料15000円申し受けます)
法要開始時間は 9:00 または 11:00 をお選びいただけます(本堂ご利用の場合のみ)
お問合せ・お申込先
一龍院のサービス